
17歳になる娘はアトピー性皮膚炎です。子どもの時から、甘いものを食べると決まってアトピーが悪化していました。
アトピーに悩む皆さんはその様な経験はありませんか?アトピーの方とって砂糖は身体に悪いのでしょうか?砂糖断ちを実践している方もいるかも知れませんが、砂糖断ちがストレスになってしまっては、違う意味で体に良くないきもします。
うちのアトピーの娘も砂糖を取り過ぎると、摂取すると決まってアトピーが悪化します。
それはどうしてなのでしょうか? では、一切、甘い物を断てば良いのでしょうか?
今回はそんな、アトピーと砂糖の関係を考えてみます。
お好きな所からお読みください
砂糖の種類にはどんなものがある?
まず初めに、砂糖の種類にはどんな物があるでしょうか?
スーパーには色々な砂糖が売られています。
上白糖、三温糖、キビ砂糖、てんさい糖、グラニュー糖、黒糖、オリゴ糖 ・・・。
など思いつくだけでも色々な種類がありますね。一つずつどんな物か見ていきましょう。
砂糖の違いは何?
まず砂糖は原材料の違いで大きく2種類に分類できます。
●さとうきびを原材料とするもの
⇒白砂糖、三温糖、きび砂糖、黒砂糖など、砂糖といわれているもののほとんど
☆熱帯の植物であるさとうきびは体を冷やす作用がある。
●砂糖大根(てんさい)を原材料とするもの
⇒てんさい糖
☆寒冷地でとれるてんさいは体を温める作用がある
砂糖を作る工程
砂糖を作るさとうきびを煮詰めるという工程の中で下記の様な色々な種類が出来ます。
表の上の方にあるほど純度が高くなっています。
含蜜糖 – 黒砂糖・かえで糖
分蜜糖 – 耕地白糖・和三盆・粗糖(→ 精製糖) →精製糖 – ザラメ糖・車糖 |
私の母が、アトピーなので、お菓子作りを、しようと思っても「砂糖使うからな、、、」と悩んでいました。
けれど、白い砂糖じゃなければいいということが、わかりました!ありがとうございました!m(_ _)m