本ページにはプロモーションが含まれています

スイマーズイヤー外耳道炎の予防方法とおすすめグッズ!スイミングやお風呂・オープンウォーターの必須アイテムを紹介

スイミングの外耳炎を予防する耳栓

私はスイミングのコーチのしている他に趣味でオープンウォーターに挑戦しています。過去に何度か経験して辛かったのがスイマーズイヤー外耳(道)炎です。

プールや海に入る大人も罹りますが、特にスイミングをやっているお子さんは注意が必要です!

この記事では、スイマーズイヤー外耳(道)炎の原因や予防方法とスイマーズイヤーにならないためのおすすめグッズ!スイミングやお風呂、オープンウォーターに必須のアイテムを紹介します。

スイマーズイヤー外耳道炎とは?

スイマーズイヤー外耳道炎とはどんな病気なのでしょうか?

スイマーズイヤーはスイミング中の細菌感染によって引き起こされる外耳道の炎症のことです。スイマーの他にもサーファーにも多い病気です。

スポンサーリンク

スイマーズイヤー(外耳炎)の原因

では、スイマーズイヤーの原因は何なのでしょうか?スイマーズイヤーは長時間水の中にいることで、耳の中の皮膚がふやけて、皮膚の表面が剥がれ落ち真菌や細菌が繁殖しやすくなり、耳管に感染が起きることでなります。

スイマーズイヤー(外耳炎)の予防

どうしたらスイマーズイヤーの予防が出来るのでしょうか?

スイミングスクールには綿棒が置いてあることがありますが、プールの水が耳に入った場合、スイミングのコーチは綿棒を使って耳の中の水を抜くのは推奨しません。

何故かというと水でふやけた耳の中の粘膜は、非常に柔らかくなっていて、綿棒の刺激でも粘膜が傷ついていしまうからです。

耳から水が抜けない時は、ティッシュでこよりを作って優しく水を吸わせるのはそのためです。綿棒でも刺激になってしまうんですね!

入浴時のシャワーの時は、シャワーキャップが有効です。

予防には耳に水を入れないように耳栓をするのがおすすめです。これだけで本当に水が入りませんよお子さんやオープンウォーターでは、なくす可能性が高いので、紐状になっていてゴーグルに固定できるるものが良いです。

スイマーズイヤーの症状は?

スイマーズイヤーの症状にはどんなものがあるのでしょうか?

  • 耳の痛み
  • 耳の聞こえづらさ
  • 耳の周辺の腫れ
  • まれに発熱

子はスイミングを習っている時に、耳栓を嫌がったのでしていませんでした。結果外耳炎になり今でも耳が聞こえにくく「耳管開放症」と診断されています。

子供の時の外耳炎が影響しているらしいので、気の毒です。

私も長年スイミングをやっているので、耳が聞こえにくくなっています。

ですので、スイマーズイヤー外耳炎にならないように、予防するのが大事になります。

スイマーズイヤーの治し方

では、スイマーズイヤー外耳道炎になってしまった場合の、治し方について見ていきましょう!

スイマーズイヤー(外耳炎)になると耳が痛くなるので直ぐにわかります。一旦スイマーズイヤーになると自力では治せませんので、できるだけ早く耳鼻科に行って治療しましょう。

点耳薬や吸入などで治すことになりますが、しっかり完治するまで通院した方が良さそうです。うちの子は治りきっていなかったので…聞きづらさが残ってしまいました。

症状が軽ければ、通常7~10日の点耳薬の使用で治療できます。医者がプールに入って良いというまでは控えた方が良いです。

スイマーズイヤー外耳炎まとめ

水泳・スイミングに限らずサーファーズイヤーという言葉があるように、耳に水が入ったりすることで耳の中の粘膜が剥がれやすくなり、真菌や細菌に感染してしまうことがあります。

これは、普段のお風呂でもありうるので、スポーツをする人に限ったことではないのです。誰にでもなる可能性があります。

子どもの場合は大人がケアしてあげないといけません。

できれば予防をすることでスイマーズイヤーにならなようにしましょう!



error: Content is protected !!