2016年の年末に、大阪府に住む80代の夫婦が入浴中に2人とも浴槽内で溺死する事故が起こりました。
この報道を見て驚いたのが、亡くなった理由が『熱中症』だったからです。一般的に冬場は『ヒートショック』で亡くなる方が多いと思っていましたので、『熱中症』と聞いて驚きました!
しかし、報道の中身を見ると2015年には4,084名もの方が風呂場で溺死しているそうです。
今日は、風呂で熱中症とはどういうことなのか?防ぐ方法は?などの疑問をまとめます。
なぜ風呂で熱中症になるの?
お風呂で熱中症になるのは、40℃前後のお湯で直接体を温めることで、体温が上昇します。本来、体温が上昇すると汗をかき、その汗を蒸発させることで体内の熱を逃がし、体温を調節するのですが、浴槽内では汗をかいても蒸発させることができません。
そのため、汗をかいても体温が下がらないのです。体温が急上昇し、夏の熱中症と同じめまいやふらつき、失神などに至ります。その結果、溺死するというものです。
夏より冬にリスクが高い
入浴中の急死は高齢化の影響もあり増加傾向にあり、特に冬場に集中するらしいです。
千葉科学大学危機管理学部の黒木教授によると、熱い湯に入浴すると、急激に体が温められることが問題なのだそうです。
湯の方が直接的に体を温めるため、その温度変化に体がついていけないのだそうです。
高齢者はより注意が必要
高齢者は温度を感じる機能が低下しているため、熱いと感じにくくなっています。そのため『のぼせ』も感じないので、自分の異変に気付きにくいのです。
2013年の異状死として警察が扱った案件のうち、入浴中の死者は403人(平均年齢76・9歳)。
場所は自宅の浴槽が最も多く352人、次いで公衆浴場が30人だった。入浴中に救急搬送され、一命をとりとめたのは33人。入浴中に意識を失った場合の「救命率」を計算すると自宅は約5%。公衆浴場は約35%と差がりました。
出典:朝日デジタルニュース
熱中症にならない風呂の入り方
熱中症は、41度以上で30分以上入浴すると死亡する危険性が高まる――。
こんな分析結果を千葉科学大のチームがまとめました。入浴中の急死は高齢化の影響もあり増加傾向。冬場に集中することから注意を呼びかけています。
そこで、お風呂に入る時のポイントです。
上記の他にも
脱衣所や風呂場を温める
熱中症の予防には、脱衣所や風呂場を温めることことが大切ですね。うちでは、この報道を受けて今シーズン電気の温風ヒーターを買いました。
灯油のストーブや電気ストーブ(熱源が見えているもの)は、近くにある衣類やタオルに引火の恐れがあります。
その点、電気の温風ヒーターは、火事になるリスクが低いので安心です!
脱衣所程度の狭い場所なら、短時間で十分に温まります。買って良かったです。
↓↓↓
⇒楽天で人気の温風ヒーターを見てみる
シンプルですぐ温まる電機の温風ヒーターですが、アマゾンの方が安い時もありますので、
楽天とアマゾンの両方を比べてみて下さいね。
⇒アマゾンで温風ヒーターを見てみる
まとめ
冬の入浴は危険が一杯ですね。厚生労働省の調査によると、一昨年(2015年)の
一年間で家庭の浴槽での溺死者数は4,804人だそうです。平均すると、1日に平均13人が溺死していることになります。
ほとんどが冬場に集中しているとのことですから、お風呂の入り方を見直していきましょう!
コメントを残す