名古屋市守山区の竜泉寺の湯名古屋守山店が2018年12月27日木曜日に『天空 SPA HILLS 竜泉寺の湯 名古屋守山本店』としてリニューアルオープンしましたね。いつも利用している私が感想と口コミを書いていきます。設備なども詳細レポしますね!
この記事では、竜泉寺の湯守山店の温泉の種類や岩盤浴の種類タオルや館内着、料金、館内の設備などについて書いていきます。
これから行かれる方の参考になれば嬉しいです。
お好きな所からお読みください
竜泉寺の湯守山店入店方法

まずはじめに靴を入れます。靴箱の鍵が館内で精算するためのキーになります。
券売機でチケットを購入します。現金のみです。フロントに靴の鍵を出します。
鍵をかざしてゲートを開けて中に入ります。
竜泉寺の湯守山店岩盤浴
竜泉寺の湯守山店で岩盤浴をされたい方は、ゲートを入ってすぐのところに受付があります。

入ってすぐ左手の受付で、鍵をかざして館内着などのセットを受け取ります。
岩盤浴セットは館内着と敷きタオル、バッグです。館内着もお洒落で可愛いです♪
竜泉寺の湯守山店の岩盤浴の種類
- 汗蒸幕
- アロマソルト
- アロマクールダウン
- アロマザルツ
- アロマオンドル
- アロマゲル&ビューティ
女性専用の部屋もあって安心です♪
竜泉寺の湯守山店の温泉
竜泉寺の湯名古屋守山店では15種類のお風呂とサウナが楽しめます。
- 高濃度炭酸泉
- スーパー電気風呂
- アロマソルトサウナ
- 天空ほたるの湯
- 露天炭酸泉
- 泡の湯
- 美泡の湯
- 源泉の湯
- オートロウリュウ黄土サウナ
- ちびっこ湯
- リラックスバス
- 腰湯
- シルクバス
- ジェットバス
- 水風呂
昼も露天風呂からは春日井方面の景色が楽しめます。改装前より開放的になっていました。
夜は夜景が綺麗です!
竜泉寺の湯守山店の岩盤浴
岩盤浴のコーナーがとても良かったです!中学生以下のお子さんは入れませんので注意が必要です。
コチラが竜泉寺の湯守山店岩盤浴の入り口です。鍵をかざして入ります。

中には色々なタイプの休憩ベッドやソファーがあります。

竜泉寺の湯守山店岩盤浴のコーナーでは電源とWi-Fiが確保されているのでパソコンを持ち込んでもいいです!

フリーWi-Fi
竜泉寺の湯守山店は本屋さん並の蔵書

竜泉寺の湯守山店で一番気に入ったのは本の種類の多さです!
普通のスーパー銭湯だとマンガと雑誌と週刊誌というイメージですが、ビジネス書からグルメ本、自己啓発本など本屋さん並に本が綺麗に並んでいます。
マンガを読まれない方でも楽しめると思います。
竜泉寺の湯守山店のレストラン食事どころ
朝定食から食事のメニューは豊富です!一休が入っていますよ。


すごい数のメニューがあるので3食食べても飽きない感じです!
竜泉寺の湯守山店のアメニティ
温泉の中にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープがあります。
ドライヤーのコーナーにはドライヤー、綿棒、ティッシュがあります。
化粧水のたぐいはありません。
竜泉寺の湯守山店でタオルは買える?
タオルは有料なので持っていってください。
有料で買えるものとしては、
- タオル200円
- ナイロンタオル200円
- カミソリ100円
- 歯ブラシ100円
- POLAのファイスケアセット300円
が脱衣所の自販機で買えます。
竜泉寺の湯守山店その他の設備
スリーミー10分200円
マッサージチェア15分200円

ゲームセンター
自販機コーナー
くつろぎのコーナー
喫煙所
竜泉寺の湯守山本店の基本情報
所在地: 〒463-0801 愛知県名古屋市守山区竜泉寺1−1501
電話: 052-793-2601
営業時間
入浴:朝6時から深夜3時
岩盤浴:朝6時から深夜2時30分
竜泉寺の湯守山本店へのアクセス
《名古屋西方面》
名古屋I.C経由 名二環(清洲方面)「小幡IC」下車 環状2号線「小幡IC西」交差点右折(所要/5分)
《名古屋東方面》
名二環「松河戸IC」下車 環状2号線「小幡IC西」交差点信号左折(所要/8分)
地図
竜泉寺の湯守山本店の利用料金

竜泉寺の湯守山本店のお泊りはあるか?
人気だったお泊りですが当面はないそうです。
問い合わせによると、3月頃から提供できるかもしれないとのことです。
竜泉寺の湯守山本店にタオルはあるか?
タオルは無料での提供はないので、持参した方が良いです。
有料での販売や有料での貸出はありますが、価格はオープンまでは未定だそうです。
竜泉寺の湯守山本店の設備
竜泉寺の湯名古屋守山本店は、2000年に日本で初めて温浴施設に人工高濃度炭酸泉を導入し、 美容と健康への意識が高いお客様への支持を得ることができました。さらに多くの方に炭酸泉を堪能して頂きたく、露天・内風呂それぞれに天然温泉を使用した炭酸泉の浴槽を設置しました。#竜泉寺の湯 #炭酸泉 pic.twitter.com/6SbjCozjk2
— 竜泉寺の湯名古屋守山本店 (@ryusenji_noyu) 2018年12月6日
彩なジャンルの書籍、本、漫画が並ぶ本棚。ヒトシェルフ、多彩なソファ。自由に、贅沢な時間を楽しみましょう。#竜泉寺の湯 #天空スパヒルズ #岩盤浴 #ブックエリア #気ままな時間 pic.twitter.com/5MhGPjXwkR
— 竜泉寺の湯名古屋守山本店 (@ryusenji_noyu) 2018年12月22日
信楽焼の陶板から湧き出す無数の細かい泡がお湯全体に広がる『美泡の壺』。泡の湯を贅沢に独り占め。露天風呂に男女とも6人分ずつ設置しました。#竜泉寺の湯 #露天風呂 #美泡 #リニューアルオープン pic.twitter.com/0oTBvqsO7y
— 竜泉寺の湯名古屋守山本店 (@ryusenji_noyu) 2018年12月21日
12月27日のオープンまで1週間となりました。高台の眺望を生かした展望露天風呂で癒されに来て下さい! #竜泉寺の湯 #展望露天風呂 #天然温泉 #炭酸泉 #リニューアルオープン pic.twitter.com/2pN3W7ZI7n
— 竜泉寺の湯名古屋守山本店 (@ryusenji_noyu) 2018年12月20日
源泉の湯では、湧き出た生源泉を加温・加水しないでそのまま浴槽に入れるため、“生”の温泉を味わうことができます。 #天然温泉 #竜泉寺の湯 #源泉 #リニューアルオープン pic.twitter.com/YcC5mDtmrT
— 竜泉寺の湯名古屋守山本店 (@ryusenji_noyu) 2018年12月19日
岩盤浴エリア『癒しの空間 forest villa』も完成。砂利には、ゲルマニウムや紅蓉煉(べにようれん)・鳳緑(ほうりょく)など色とりどりの石を配置しました。 pic.twitter.com/qgGWe5D0zZ
— 竜泉寺の湯名古屋守山本店 (@ryusenji_noyu) 2018年12月18日
hotストーンスパ5ルームにcoldストーンスパ、10,000冊以上のコミック・書籍・雑誌に囲まれた約200席のライブラリーエリアとなります。#竜泉寺の湯 #守山本店店 #マンガ #ライブラリー #岩盤浴 pic.twitter.com/T6gk0c8eH4
— 竜泉寺の湯名古屋守山本店 (@ryusenji_noyu) 2018年12月5日
hotストーンスパ5ルームにcoldストーンスパ、10,000冊以上のコミック・書籍・雑誌に囲まれた約200席のライブラリーエリアとなります。#竜泉寺の湯 #守山本店店 #マンガ #ライブラリー #岩盤浴 pic.twitter.com/T6gk0c8eH4
— 竜泉寺の湯名古屋守山本店 (@ryusenji_noyu) 2018年12月5日
アロマザルツ房(女性専用)は、塩水を流し、周囲に漂う有効成分が含まれた空気を吸引することで体の自然治癒力を高めるというドイツのインハレーションを再現した岩盤浴です。精神的ストレスを緩和、血圧を安定させるなどの効果があると言われています。#竜泉寺農の湯 #守山本店 #岩盤浴 pic.twitter.com/Ct2rAbzfYC
— 竜泉寺の湯名古屋守山本店 (@ryusenji_noyu) 2018年12月3日
竜泉寺の湯守山店のまとめ
竜泉寺の湯守山店に行ってみた印象は、とても良かったです!
- 値段が安い
- 本屋さん並に本の種類が多い
- 広くて綺麗
- 店員さんの感じが良い
- 開放感があってくつろげる
リニューアル前より値段は上がりましたが、満足度は格段に上がりました。
キャッシュレスで食事などができて帰りに精算するスタイルも良いです。
竜泉寺の湯の精算にはクレジットカードが使えません。現金のみなので注意してくださいね。
竜泉寺の湯は一日いても飽きない施設だと感じました。
半年間休んでいる間に名東区に楽スパガーデンなどもできました。みなさんはどこの施設が好きですか?私は竜泉寺の湯かなーと思いました。
楽スパガーデンは人気ですが、お風呂と岩盤浴がセットになった料金しかないです。その点竜泉寺の湯は別々の料金なので、お風呂だけ楽しみたい方は割安になります。
露天風呂からの景色は最高で開放感があって、都会の喧騒を忘れさせてくれて名古屋とは思えないほどのリゾート感があるのは竜泉寺の湯名古屋守山店の特徴ですね。
外で寝転べるデッキチェアとかもありますよ。ぜひ行ってみてください。
コメントを残す