東海地方のイルミネーションで、一番人気といえば、やはり『なばなの里』なのでは ないでしょうか?
三重県桑名市にある『なばなの里』のイルミネーションは日本一とも言われています。
というのも、『なばなの里』は全国イルミネーションアワードで、2013年度から 3年連続で第1位に輝いているのです!
志向を凝らしたイルミネーションは、毎年変わるので、私は毎年行っています!
とにかく、綺麗ですし見所もいっぱいです。
余り知られてはいませんが、なばなの里には、超お得に行く方法があります。
今日は、日本一のイルミネーションを誇る『なばなの里』お得に行く方法と、 おすすめの回り方を教えます。 2018-2019年の最新情報はこちらでまとめています。
⇒なばなの里イルミネーション2018-2019はいつからいつまで?
お好きな所からお読みください
なばなの里のイルミネーション
まずは、昨年の『なばなの里』のイルミネーションをご覧下さい。 今年の分は楽しみが減りますので、現地で見て下さいね。
2016年「アルプスの少女ハイジ」
2016年の「アルプスの少女ハイジ」は、高さ35メートル、横幅120メートルの大パノラマで、壮大なスケールです。
音楽に乗って約7分間で10のシーンが映し出され、アルプスの風景の中にいるような、気分を 味わうことができました。
なばなの里の基本情報
- 名称: なばなの里
- 住所: 三重県桑名市長島町駒江270
- イルミネーション期間:2018年10月20日~2019年 5月6日
- 営業時間: 9時 ~ 22時 土休日 及び、繁忙時期(12/28~30、3/1~5/7)(※12/31、1/1は除く)
9時 ~ 21時 平日 及び、年末年始(12/31、1/1)
(※12/28~30、3/1~5/7は除く) - 電話番号: 0594-41-0787
- 料金: イルミネーションの期間中 2,300円(小学生から有料)
里内で利用できる金券1,000円付
※金券は里内でのお買い物やお食事等にご利用できます。 - アクセス: 様々な交通機関で行けます。臨時のバスなどもあります。
(詳しくは公式サイトで) - 公式サイトURL: http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/index.html/
おすすめの園内の回り方
里内が一方通行になりましたのでご注意下さいね!
光の回廊

なばなの里には、イルミネーションの点灯式というものがあります。
大体17時半~18時頃に行われます。点灯式で一斉に園内の、イルミネーションが点灯されます。
どこから、見なくてはいけないという事はないのですが、 みなさん光の回廊(光のトンネル)の前で点灯式を待っています!
カウントダウンで点灯されたら、トンネルを通り抜けます。
このトンネルは長さが200mもあり、幅も広いので、混んではいますが、 みなさん思い思いに写真を撮ったりしています。とっても、綺麗ですよ♪
花ひろば
トンネルを抜けて、人の波に身を任せて歩くと、花ひろばに着きます。 ここがメインの場所で、動画のようなイルミネーションが見られます。
2015年 「ナイアガラの滝」
トンネルを抜けて歩くとまず、展望台に着きますから、そこから イルミネーションの大パノラマを眺めます。
その後、階段を下りると、地上降りられます。今度はより近くでイルミネーションを見られます。
『なばなの里』は映像をパネルに映し出す、プロジェクションマッピングではなく、LED(本物の電球)とプログラミング技術を駆使しているそうです。
毎年志向を凝らしているので、毎年どんなテーマになるのか楽しみです!
アイランド富士
こちらは、地上45mから、約7分間、景色を楽しむことができます。

上空から、なばなの里のイルミネーションを楽しむことができます。 遠くはナガシマスパーランドや、三重や名古屋方面まで見ることができます!
料金は500円です。
日によりますが、すごく並んでいますので、まずは、こちらに先に行っても良いかもしれませんね。
私の個人的な意見としては、せっかくお金を払うので、真っ暗になってからの方が、イルミネーションがきれいに見えておすすめです。
水上イルミネーション
木曽三川(木曽川、揖斐川、長良川)の流れを立体的に演出しています。

なんと640億色を表現できるLEDを使い、音楽に合わせた10分間のプログラムで、四季の移りかわりを表現しています。
なばなの里イルミネーションまとめ
『なばなの里』のイルミネーションは、12月が一番混みます。
イルミネーションは2017年5月8日まで開催しているので、12月を外して、年明けの1~2月だと空いますが寒いです。
土曜日、日曜日、月曜日が混んでいて、それ以外の曜日が空いていておすすめです。
『なばなの里』の近くには、日本最大級のアウトレットジャズドリームナガシマもありますので、朝からアウトレットでお買い物して、夜に『なばなの里』でイルミネーションを見るのもおすすめです。
今年の冬はなばなの里へイルミネーションを見に行きましょう♪
『なばなの里』、ナガシマスパーランド、ジャズドリームナガシマへお得に行く方法があります。↓↓↓
なばなの里の詳細は【楽天たびノート】が詳しいです♪
☆ご意見・ご質問がありましたらコメント欄よりお願いいたします☆
コメントを残す