東京パラリンピックの開会式は8月24日午後8時から行われます。
当日の日中の時間帯にブルーインパルスがパラリンピックのシンボルカラーである赤、青、緑色のスモークを出しながら展示飛行します。
この記事では、パラリンピック開会式に合わせたブルーインパルスの展示飛行について、以下のことをまとめます。
- ブルーインパルスの展示飛行の日にちは?
- ブルーインパルスの展示飛行ルートは?
- ブルーインパルスの展示飛行の時間は?
- ブルーインパルスの展示飛行の見やすい場所は?
- ブルーインパルスを見るための穴場スポットは?
東京オリンピック開会式の時はあいにく雲に阻まれて、五輪のマークを見ることができませんでした。
2021年8月24日のパラリンピック開会式では、ブルーインパルスがスモークで描く五輪のマークをみたいですね。
お好きな所からお読みください
パラリンピック開会式のブルーインパルスの展示飛行日にちはいつ?
パラリンピック開会式のブルーインパルスの展示飛行日にちはいつなのでしょうか?
2021年8月24日(火)です!
パラリンピックの開会式の開始時間は20時です。
夜はブルーインパルスの展示飛行は行いないので、8月24日、当日の日中とだけ発表されています。
パラリンピック開会式のブルーインパルスの展示飛行日の時間はいつ?
ブルーインパルスの展示飛行の時間は、発表されていません。
オリンピックの開会式の時は、防衛省のツイッターで当日の11時57分にツイートされました。
密を避けるため正式な発表は飛行のわずか40分前でした。
#ブルーインパルス は、12:40頃から12:55頃、東京都庁を通過し、東京タワー、東京駅、東京スカイツリー、国立競技場上空を飛行予定です。#航空自衛隊 #東京2020 #Tokyo2020 #熱中症にご注意ください #密回避にご協力ください pic.twitter.com/KDyk5d50yy
— 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) July 23, 2021
以下SNS発信時間から特定した五輪ブルー予行のタイムスケジュール #ご参考まで#ブルーインパルス
違ってたら修正お願い😅1239都庁前
1242東京タワー
1243スカイツリー
1248五輪マーク
1254スカイツリー
1255東京タワー pic.twitter.com/DvhDjnKd6C— らぷ®︎ (@raptan22) July 22, 2021
今回も同じ様な時刻に展示飛行されると予測します。
パラリンピックのブルーインパルスの展示飛行ルートは?
パラリンピックの開会式はオリンピックと同じ国立競技場で行われます。飛行ルートが発表されています。
#ブルーインパルス は、#東京2020 #パラリンピック 競技大会開会日となる8/24(火)、東京都内上空にて展示飛行を行う予定です。また、具体的な飛行時間については8/23(月)にお知らせします。
なお、予行は、8/21(土)〜23(月)のうち1日を予定しており、実施日は決定次第、お知らせします。 pic.twitter.com/PouStD7bRi— 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) August 17, 2021
東京五輪開会式の、ブルーインパルスの展示飛行時間は、午後0時40分から同55分までの約15分間でした。
ブルーインパルスの展示飛行のルートは、渋谷区方面から東向きにスタートした後、北上。時計回りで都内を飛行した後、再び北に向かい終了します。
ブルーインパルスは、入間基地発着で、国立競技場付近の上空では、2~6番機が青、黄、黒、緑、赤のカラースモークで五輪マークを描きました。
あいにくの雲で五輪のマークはみられませんでしたので、パラリンピックではリベンジしてもらいたいですね!
ブルーインパルスは、1964年の東京五輪開会式で描いた鮮やかな五輪マークが伝説のように語り継がれています。
当時のパイロットの方が、2回目の今回の東京オリンピックの展示飛行時にテレビ出演して、当時のエピソードについて語られていたのが印象的でした。
#ブルーインパルス は、12:40頃から12:55頃、東京都庁を通過し、東京タワー、東京駅、東京スカイツリー、国立競技場上空を飛行予定です。#航空自衛隊 #東京2020 #Tokyo2020 #熱中症にご注意ください #密回避にご協力ください pic.twitter.com/KDyk5d50yy
— 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) July 23, 2021
パラリンピックの展示飛行でブルーインパルスがスモークで空に描くのは、IPCのシンボルマークです。

このシンボルマークは「スリーアギトス」と呼ばれています。「アギト」とは、ラテン語で「私は動く」という意味で、困難なことがあってもあきらめずに、限界に挑戦し続けるパラリンピアンを表現しています。
赤・青・緑の三色は、世界の国旗で最も多く使用されている色ということで選ばれました。
パラリンピックのブルーインバルスの予行はいつ?
ブルーインパルスの予行の日程が発表されました!
8月22日(日)14時から14時15分です
空自によると、21~23日のうち1日で本番と同じルートで予行をします。
飛行の時間帯はいずれも、空自のツイッターやホームページで発表されますが、密を避けるため直前の発表になるかと思います。
21日から23日の中で天気の良い日を選んで行われます。8月18日現在の東京の週間天気予報は、22日は雨の予報です。
8月22日(日)14時から予行が行われました!
東京パラリンピックの開会式が行われる24日、都内上空で展示飛行を行う航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が本番に備えた予行を行い、国立競技場の上空などを飛行しました。https://t.co/Co7ss8F1CR#nhk_video pic.twitter.com/8bqvvNXeOg
— NHKニュース (@nhk_news) August 22, 2021
ブルーインパルスの展示飛行の見やすい場所は?
ブルーインパルスの展示飛行の見やすい場所は、高い建物がなく全体が見渡せる場所になります。
おすすめは、隅田川や多摩川の土手や橋の上辺りが見えやすいと思います。
または、建物と一緒にブルーインパルスを写真や動画に納めたい場合は、建物周辺ということになりますね。
- 東京タワー
- 東京スカイツリー
- 東京都庁
- 国立競技場
この辺りが人気の映えスポットです!
オリンピック・パラリンピックといえば国立競技場で、という方もいますね!
↓↓
国立競技場へのアクセス
- JR総武線「千駄ケ谷駅」および「信濃町駅」徒歩5分
- 都営大江戸線「国立競技場駅」徒歩1分
- 東京メトロ銀座線「外苑前駅」徒歩15分
ブルーインパルスを見るための穴場スポットは?
ブルーインパルスを見るための穴場スポットは?
遮るものがなく見やすい穴場スポットとしておすすめなのは「SHIBUYA SKY」です。
ブルーインパルスきたーーー! #渋谷スカイ #ブルーインパルス pic.twitter.com/hQBgcTqGw8
— いし@名誉🚉長 (@mk_ishi) July 23, 2021
ブルーインパルスによる五輪のマーク目の前で見えたよ!
最高の位置!
もうキュンキュン!#ブルーインパルス ありがとう!!#渋谷スカイ pic.twitter.com/0AuxhSZ9Hr— いし@名誉🚉長 (@mk_ishi) July 23, 2021
建物の影に隠れることがないので、全体が見られますね。
ブルーインパルスの最高に綺麗な展示飛行が観られました〜
スクランブルスクエア展望台
感動の拍手で終わりました👏👏#オリンピック #渋谷スカイ #スクランブルスクエア #Tokyo2020 #航空自衛隊 pic.twitter.com/QE2TND8NOW— フラダリ (@yurily00) July 23, 2021
【ブルーインパルス】パラリンピック開会式の展示飛行まとめ
オリンピック におけるブルーインパルスの飛行は、1964年の東京オリンピック、1998年の長野オリンピックに続き、3度目の飛行になります。
世界から注目が集まるこのパラリンピックの開会式当日に、日本の自衛隊の華麗なアクロバット飛行で世界の人を魅了して欲しいですね!
ブルーインパルスの展示飛行は本当にかっこいい!
五輪のマークを描いて人々に力を与えて欲しいです。当日が晴れますように。
#ブルーインパルス による #東京2020 #オリンピック 開会日における展示飛行は、終了しました。
今後、展示飛行の映像(機内映像を含めたダイジェスト版)
を配信予定です。
お楽しみに✨#Tokyo2020 #航空自衛隊 #空は繋がってます #感謝 #笑顔#がんばれニッポン #熱中症対策 pic.twitter.com/4193vXBn0Y— 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) July 23, 2021
そして安全な飛行で無事に基地に戻られることを祈っています。