私は買い物が大好きな主婦です。
車の運転も好きなので、新しいショッピングモールが出来た時、愛知県内なら、まず間違いなく行きます(笑)
そして、お店の特徴だったり、入っているお店(テナント)の違いなどをチェックするのが好きです。
2016年12月に私の住んでいる所の近くにイオンモール長久手がオープンするので、今から楽しみにしています。
イオンは愛知県内には13店舗もあります。
イオンモール長久手は14店舗目となります。その内名古屋市内は7店舗です。
周りにイオンは沢山ありますが、正直なところ、どの店舗も代わり映えしないんですよね。もう少し、テナントに特徴を出して欲しいのですが・・・。
イオンモール長久手のオープンが5か月後に迫り、求人も開始されました。イオンに対抗するように、アピタも改装するみたいですね。
2017年秋にはIKEA長久手もオープンします。港区には【ららぽーと】も出来ますね。
名古屋駅にはイセタンも来ました!
先月も東京に行ったのですが、ショッピングしていて、名古屋には何でもあるな~と思いました。
昔は、東京にしかないお店が沢山ありましたが、最近はそう感じなくなっています。名古屋も頑張っています!
イオンモール長久手も特色を出していかないといけないかも知れませんね。
>今回は、イオンモール長久手について、お店の規模や、現在の建設現場の様子などの情報をまとめました。
イオンモール長久手の建設現場
オープンを5カ月後に控えて、建設も進んでいるようです!
随分出来上がってきたので、オープンが楽しみです。
イオンモール長久手の情報
それでは、まず初めにイオンモール長久手の概要からどうぞ!
敷地面積4.6万m2、延床面積13.4万m2、駐車台数2900台
日常生活の最大のニーズである利便性、お得感、都市感度、
上質感を兼ね備え「ファーストインマイストア」を開発のコンセプトに、
長久手市の新たなランドマークとなる商業施設を目指す。長久手市は、名古屋市の東に隣接、戦国時代に、
小牧・長久手の戦いが行われるなど歴史的に有名であるほか、
2005年に国際博覧会「愛・地球博」が開催、
名古屋市のベッドタウンとして発展、今後も人口増加が見込まれているエリア。計画地は、リニモ(東部丘陵線)沿線地域づくり構想の一環として長久手市第5次総合計画において、交流拠点に位置づけられており、長久手市の玄関口として整備開発される地域。
計画地の南側には市内を横断する県道6号線(力石名古屋線)が整備され、さらに、リニモ長久手古戦場駅に直結するなど、地域の交通結節点となる立地環境にある。
■全体計画概要
所在地:愛知県長久手市岩作他(長久手中央土地区画整理事業地内)
施設名称:イオンモール長久手
敷地面積:約46,000m2
延床面積:約134,000m2
総賃貸面積:約59,000m2
引用:イオンモール長久手の事業計画
イオンの大きさ比べ
愛知県で一番大きいイオンは、モゾワンダーシティ(西区)二番目はイオンモール岡崎です。イオンモール長久手はイオン熱田と同じくらいの規模になります。
mozo wondercity(モゾワンダーシティ)
総賃貸面積 101,000㎡
延床面積 265,869 m²(Wikipediaのデータ)
敷地面積 244,000㎡
駐車台数 5,000台
専門店数 229
地上4階
イオンモール岡崎
総賃貸面積 80,000m²
延床面積 162,000m²
敷地面積 107,000m²
駐車台数 4,300台
専門店数 175
地上4階
イオンモール長久手
総賃貸面積 50,000m²
延床面積 約134,000m²
敷地面積 約46,000m²
駐車台数 2,900台
地上4階
イオンとしては中規模の店舗みたいですね!
2017年9月25日 更新
施設名 | 延べ床面積 | 店舗数 | 駐車場 |
mozo | 265,869m² | 229 | 5000 |
イオン長久手 | 134,000m² | 197 | 2900 |
ららぽーと名古屋 | 124,700m² | 217 | 3000 |
ららぽーと名古屋とイオン長久手は同じくらいの規模なのですね!
シネコンは出来るか?
イオンモール長久手に映画館・シネコンが出来るかどか気になりますよね。こちらで書いています。
↓↓
イオンモール長久手の求人については、こちらをご覧下さい。
↓↓
まとめ☆
イオンモール長久手のオープンまで5カ月となりました。
冒頭でイオンのテナントはどこも、あまり変わり映えがしないと書きましたが、多少地域性を考慮した店作りになっていると感じます。
子供が多い地域だと、子供服屋さんが多い店舗とか、若い男性向けのカジュアルなテナントが多いとか・・・。
イオンモール新瑞橋(名古屋市瑞穂区)は当初入店したテナントは、どれくらい残っているの?というくらい入れ替わりが激しいです。
この店舗は、開店当初子供服屋さんがやたらと多かったです。今は、ほとんど残っていない気がしますし、空き店舗や閉店セールが目に付きます。
店舗ごとの戦略も大事なんでしょうね!
ちょっと辛口になってしまいましたが、イオンモール長久手が、どんなお店になるのかとても楽しみです♪
また、詳しいことが分かりましたら、追記しますね。
イオンモール長久手に来たら、トヨタ博物館にも
行ってみて!【楽天たびノート】に詳しい案内が載っています。
☆ご意見・ご質問がありましたらコメント欄よりお願いいたします☆
10月14日更新
イオンモール長久手のショップリストが公開されましたね。
http://nagakute-aeonmall.com/shop/lists/
オープンまで2か月を切りました!楽しみですねー♪
コメントを残す