愛知県津島天王祭りは、日本三大川祭りで2017年の今年は、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されました。
室町時代から600年続く伝統ある津島天王祭りは、愛知が誇るお祭りです。巻き藁船の提灯を一つ一つ手作業でつけていく技術は本当に素晴らしく、幻想的です。
いつまでも続いて欲しいですね!2017年のお祭りを楽しまれた方の声をまとめました♪
ランニングついでに様子を見に行ったら思ったより人数が凄い#天王祭り pic.twitter.com/ZS1bc8SYs4
— ケント (@tmken9314) 2017年7月22日
今日は、地元の尾張津島天王祭りに来てます! pic.twitter.com/djrMMKg7Qe
— 仲まみ太 (@naka_mamita) 2017年7月22日
天王祭りの花火ええなぁ(*´˘`*)♡ pic.twitter.com/7nYGUsSqG9
— なお (@ir8A5glillx8SHx) 2017年7月22日
津島の天王祭り
提灯1個1個綺麗に半円になるように付けてく技術が凄かった…
最初から最後まで提灯付けるの見てた目の前の1台には愛着がわいたw pic.twitter.com/yMMHs3pjZP— 紗英(ゆー) (@Ow83215) 2017年7月22日
今日は尾張津島天王祭り。ユネスコ無形文化遺産んい登録されてはじめての開催だそうで、30年ぶりに見る地元の祭り。たまたま隣り合わせになった東北から来たというおじさんが想像以上の迫力と綺麗さで満足して帰って行かれたのがなんだかうれしかったです。 pic.twitter.com/clgroHti17
— asya (@ashu60776293) 2017年7月22日
天王祭り楽しかった😊 pic.twitter.com/2qs1DiPKx3
— まひろ (@PUIRKDkyB5G0ity) 2017年7月22日
津島天王祭は県外からでも来る価値のあるお祭りです。名古屋駅からのアクセスも良いですので、ぜひ愛知の津島天王祭りにお出掛け下さいね!